「ちゃんとしたブログをやりたいけど、何をどうしたらいいの?」 そう思っているハンドメイド作家さんは、ぜひこちらの記事をお役立てください。 アラフィフ・超アナログ人間のわたしが、知識ゼロでここまで出来ましたので、安心してチ […]
ハンドメイドアクセサリー
「なにを書かないか」を決めるとラクになる【ハンドメイド作家のブログ】
ブログに何を書いたらいいんだろう?悩んでついついSNSで愚痴ってしまう。かまってちゃんになる前に、ちょっと目線を変えてみませんか?
まだブログやってないの?ハンドメイド作家こそ書くべき2つの理由。
ハンドメイド作家がブログを書くのは何のためか。自分のブランドを知ってもらい、ユーザーに利になるような発信をするためです。新作ラテや自分の体調を伝えるためではありません。もし、あなたがあなたのファンなら、何が知りたいですか?どんな情報がファンであるあなたにとって有益ですか?
ハンドメイドパーツの棚卸を10倍速でやる「数え方」3種類
めんどくさいハンドメイドの在庫管理、あなたはどうやっていますか? ちいさいパーツをチマチマ数えるのイヤすぎる。 1個1個カウントできないやつはどう数えるの? ロスやまだ使える切れ端とかはどうなるの? 今回はそんな「かぞえ […]
【カンタン在庫管理】ひとりでできるハンドメイド作家のお片付け
あちこち探したり、いちいち悩んでイライラしたり・・・
これは見えない時間泥棒です。
なぜあなたはいつも「時間がない。」と言っているのですか?
パッと見で全部わかる在庫管理【ハンドメイドアクセサリー】
この仕組みは市販の納品伝票やエクセルテンプレートでも代用できます。
お手持ちの伝票やテンプレートを使ってぜひ試してみてください。
きっとあなたの大切な時間を取り戻すことが出来ることでしょう。
ハンドメイドの棚卸を時短する【結論:やる気より仕組化が勝つ】
もくじ 在庫管理をしないと「売れるチャンス」を逃す?めんどうな仕事は仕組化で片づける伝票を利用するメリット・タイパ伝票を利用するデメリット・自作の手間在庫管理伝票の内容と仕組み印刷を安くする方法印刷と裁断が面倒な方へ在庫 […]