たったこれだけ?フェイクパールに合わせるラインストーンの選び方。

先日、このような記事を書きました。

ポイントをおさえて探せば、たくさん見つかります。

今日はパールをよりよく見せる脇役の選び方をご紹介します。
アクセサリーを作るときに使えます。

もしかしたらなんとなく気づいている方も多いと思いますが、
ちゃんと理由がわかるとさらに探しやすくなるので、
ぜひ最後までお付き合いください。

組み合わせるラインストーンの「カット数」を気にしてみよう。

これを気にするだけで格段に見え方が変わります。
ラインストーンを選ぶとき、気を付けているのはカットの多さ。

フェイクパールをより「ダイヤっぽく」見せたいときは、
カットが多めのストーンを組み合わせると良いと考えます。

なぜか?
コーティング材でキラキラするより、
カット面の乱反射のほうがダイヤモンドっぽい輝きになるから。

フェイクパールを高見えさせたいときは、
ダイヤモンドみたいなストーンを合わせるのが一番です。
出来るだけ反射が多いものが、安っぽく見えずおススメです。

フォイルバックやコーティングはクリア一択

色はフィルムやコーティング剤のないクリアーな色、一択です。
子どものビーズにあるような虹色のコーティング剤は避けましょう。

加えて、爪留めの石座が付いているとなお良い。

画像1

このいもむしとパールのブローチ。
これに合わせたものが、貼り付け用の裏がフラットなラインストーンや、
虹色ギラギラのフィルム付きだったらどうでしょう。
ちょっとチープに見えてしまいそうですよね。

パールと樹脂粘土のいも虫をしっかりと見せたかったので、
石座付きのカット多めのクリアなラインストーンを探しました。

これは、ファセットカット・フォイルバック・石座付きです。
フォイルはシルバーです。

脇役をととのえると主役が成長する。

主役を引き立てるのは脇役の務め。良い役者で脇を固めれば、
主役がより威力を発揮できますよね。
手持ちのフェイクパールをよりよく見せたい!
と思う方は脇役に注目してみましょう。

きっとすてきな作品に仕上がりますよ。

記号・リュウコ

あなたの「好き」の謎を解き明かすnoteマガジン

なぜそれが好きなのか、疑問に思ったことはありませんか?
私たちはしばしば、自分の決断が正しかったのかどうか、疑問に思うことがあります。
好きとはいったい何に対しての感情なのか。と考えてみる。
「好き」の謎を解く、note無料マガジンです。


私たちと一緒に「好き」の秘密を解き明かしましょう

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. Cheapest Book Store より:

    I like it whenever people come together and share opinions.
    Great website, stick with it!

コメントを残す

*